 |
2012BMWスタンプラリー |
今年も11月4日(日)最終ゴールに向けて10ヶ所+スペシャルステージ4カ所を制覇せよ
|
 |
 |
1道の駅ちちぶ
|
売店
|
 |
 |
2道の駅とみざわ(山梨県西南部と静岡県の境)
|
3道の駅玉露の里 京都の宇治、福岡の八女と並び玉露の三大産地 岡部町お茶室瓢月亭玄関 |
 |
 |
玉露 お菓子付500円(抹茶か玉露を選択)
|
岡部宿 柏屋
|
 |
 |
4道の駅めぬま(妻沼)熊谷市荻野吟子生誕地
|
安い新鮮野菜と焼まんじゅうetc
|
 |
 |
5道の駅水上水紀行館 群馬県
|
フリークライミング
|
 |
 |
谷川岳一ノ倉沢も近い!
|
水辺の散歩道 みなかみ ラフティングアウトドア
|
 |
 |
志賀坂峠 近く神流川299号沿いに恐竜足跡発見!
|
6道の駅雷電くるみの里(長野県)八王子から193`
|
 |
 |
御市は雷電生誕地 梅雨の晴れ間を縫うツーリング
|
往復八王子から420`
|
 |
 |
道の駅越後川口(新潟県)
|
農産物は安くおいしい!
|
 |
 |
山本五十六記念館(長岡)
|
館内展示品
|
 |
 |
長官搭乗機左翼
|
人気があり団体鑑賞あり
|
 |
 |
8道の駅白川郷
|
ミュージアム内合掌ばり
|
 |
 |
移築展示館
|
ミュージアム
|
 |
 |
合掌ミュージアム
|
|
 |
 |
9滋賀県竜王町鏡の里 義経元服の地
|
道の駅竜王かがみの里産直販売
|
 |
 |
10道の駅吉野路大淀iセンター
|
11道の駅ロード銀山
|
 |
 |
柿の葉寿司、豊富な森林資源からの特産品
|
12道の駅能生(新潟県)取れたて海の幸
|
 |
 |
石見銀山資料館は近い町並み散策コース
|
熊谷家住宅
|
 |
 |
熊谷家(石見銀山とともに栄えた商家)
|
熊谷家外観
|
 |
 |
石見銀山町並み保存地区
|
1800年初頭建築された代官所地役人遺宅
|
 |
 |
約3`の町並み地区
|
町並みコース、銀山コース(坑道見学)の散策コース
|
 |
 |
町並みコース(所要時間2時間
)
|
間歩{坑道)へは銀山コース(所要時間2時間)
|
 |
 |
世界遺産登録5周年!間歩は600以上ある
|
龍源寺間歩は残念ながら時間の関係で行けず!
|
 |
 |
13道の駅路田里はなやま 宮城県西北端に位置する自然薯の館
|
14道の駅はちもり お殿水
|
 |
 |
毎年開催の全国こけし祭りのポスター
|
鳴子系
|
 |
 |
かわいい!
|
土湯系
|
 |
 |
奉納こけし 弥治郎系
|
素朴な玩具(独楽) 玩具あそびコーナー
|
 |
 |
津軽、木地山、南部、肘折、山形、蔵王、遠刈田、作並、鳴子、弥治郎、土湯と11系あり!
|
奉納こけし
|
|
 |
ファイナルステージ
袖ケ浦フォレストレースウエイ
|
最終ステージは良い天気!
|
 |
 |
昨年よりすこし少ないかな!
|
完走記念キーホルダー、ファイル、ライト
|
 |
 |
完走記念メタル
3年連続をコレクションフレームに飾る!
|
また来年の健闘を誓う!
|
   |