|
江戸五色不動巡り |
江戸の守護・天下泰平を願い江戸城を中心に江戸の町を取り囲むように置かれた6か所の不動尊の総称
|
 |
 |
参拝一番、目黒不動尊(瀧泉寺)
|
目黒不動明王像
|
 |
 |
関東最古(808年創建)の不動霊場大本堂
|
江戸時代目黒、目白、目赤を三不動の名で知られる
|
 |
 |
二番参拝、目青不動(教学院)
|
1311年創建
|
 |
 |
最寄り駅三軒茶屋(駅から教学院目青不動まで10分)
|
境内古木
|
 |
 |
三番参拝、目白不動(今乗院)山門
|
不動堂
|
 |
 |
山門の不動像、目白駅から20分
|
本堂内部
|
 |
 |
四番参拝、目赤不動(南谷寺)
|
本駒込駅から10分
|
|
|
目赤不動堂
|
|
|
|
五番参拝、目黄不動(永久寺)
|
創建 は14世紀南北朝時!
|
 |
 |
三ノ輪駅からすぐ!
|
六番参拝、最勝寺(目黄不動)JR平井駅から1キロ
|
 |
 |
最勝寺廟堂
|
開基は860年、寺仏は天平年間(729〜766)に遡る
|
 |
 |
目黄不動堂
|
本堂の目黄不動明王像
|
 |
 |
最勝寺目黄不動堂
|
|
東=青=青龍、南=朱=朱雀、西=白=白虎、北=黒=玄武、中央=黄=皇帝
|
|
  |